今回はバロラントのアセントMAPを解説!名称やクリアリングするべき点・ポジション等ご紹介!
名称はVCTのキャスター(解説者)だったり、アンレート・コンペティブにおいて共通する呼称の仕方を知っていただけたらと思います。公認での呼ばれ方ではない部分もありますが、ブックマークするだけでも役に立ちます!
マップ名称
まずは名称を2つの色に分けました。絶対に知っといてほしい色は白で、細かな名称は赤色で分けています。
Aサイト側
モーターはジェネレーターなどと言われることがあります。
Aショートはドア/スイッチ、ガーデン側など言われたりします。
窓はウィンドウと呼ばれたり、ヘブンにつながっているためヘブン側と言ったりします。
Bサイト側
タコ裏はハウスとも言われる。
Bリンクは、たまにBショートといわれたりします。
バックサイトでは、サイト奥、最奥など言われてます。かなり急いでる時はさいおく!さいおく!って言ったりしてしまうw
ミッド
まとめ
アセントマップは、他のマップでも名称の言い方同じだったり基本的な用語として、最初に覚えやすいマップともいえます。
フレンド一緒にプレイすることで覚えやすくなり、フレンド間で名称を共有しておくことで、連携が強化できます。
常に試合中は状況がかわったりするので、基本的な名称は覚えるようにしよう!また、呼称と合わせてピンを指すことも大事で、認識度が変わってきます。
コメント